A. 乳歯は大体3歳前後で生え揃い、その後14歳ぐらいまでの間に永久歯に生え変わります。生え変わりは個人差がありますので多少順番が前後することもあります。1~2年のずれであれば特に問題ありません。
A .お子様が小学校に入られる6歳前後、乳歯の奥歯の後ろに生えるはじめての永久歯のことを言います。噛む力が一番強く、歯並びを安定させるためのとても大切な歯です。歯ブラシが届きにくく、虫歯ができやすいのでしっかりケアしてあげましょう。8歳ごろになっても6歳臼歯が生えてこない場合は、お近くの歯医者さんにご相談下さい。
A. もちろん可能です。よりきれいな歯並びを求めて治療を開始する方もいらっしゃいます。その場合でもプレオルソで治療をしておくことで本格的な矯正をしても大きなメリットがあるといわれています。
詳しくはお近くの歯医者さんにご相談下さい。
A. はい、3歳過ぎまで続けていると歯並びに影響する場合があります。歯並びや咬み合わせの乱れ、顎の発育が遅れるといったことがあります。他にも口呼吸になりやすい、口を開けたまま食べるようになりやすいといった、歯並び以外の影響も懸念されています。
A. 本来は上顎にぴったりとくっついています。
舌で前歯を押してしまう癖があると出っ歯の原因になり、下がっていると口呼吸になりやすくなってしまいます。
A. 口呼吸は見た目だけでなく健康に大きな影響を及ぼします。